コンクリート圧縮強度試験
コンクリートの微破壊試験で、
構造物の躯体強度を調査します
既設のコンクリートの圧縮強度を知りたい、調べたい時に採用されている試験方法です。コンクリート強度を求める方法として、「アムスラー圧縮強度試験」と「リバウンドハンマー試験」の二通りの方法があります。「アムスラー圧縮強度試験」は、既存のコンクリート構造物から直接コンクリート試験片を取り出し強度を求める方法で用いられ、「リバウンドハンマー試験」は既存のコンクリート面の反発により強度を求める方法として用いられています。
試験方法
既存のコンクリート構造物の、強度を調べたい部分から直接、コア穿孔により供試体を抜取ります。供試体(コア)は、使用されたコンクリートの粗骨材(砂利・砕石)の最大寸法の3倍以上の直径で抜取り、長さは直径の、1倍~2倍が必要になります。1倍(径と同じ長さ)以下の資料は、採用されません。供試体(コア)に圧縮力を載荷した際の最大荷重を求め、その供試体(コア)の断面積で圧縮強度を算出します。
セメント系材料圧縮強度試験結果報告書
JIS A 1108「コンクリート圧縮強度試験方法」に準拠した手法で、同試験を実施したことを証明する報告書をお出ししています。同規格で報告を要する項目とされている、試験年月日、供試体番号、材齢、養生方法および養生温度、供試体の直径(mm)、最大荷重(N)、圧縮強度(N/mm2)、欠陥の有無およびその内容、供試体の破壊状況、見掛け密度(kg/m2)、の情報を記載し、試験の実施とその試験結果を報告書として提出します。
セメント系材料圧縮強度試験結果報告書例
ソフトコアリング
直径20mm程度の小径コアと直径100mmのコアの圧縮強度に相関関係があることを利用し、小径コアの圧縮強度に補正係数を乗じて、構造物のコンクリート強度を推定する方法です。
特長
- 柱や梁などの主要構造部材からの採取が可能
- 過密配筋でも鉄筋に当たる可能性が少ない
- 採取後の補修が容易
従来の調査方法との比較
調査法 | ソフトコアリング | Φ100mmコアによる方法 | 反発度法 | |
---|---|---|---|---|
作業性 | 適用部材 | 制約無し | 主要構造部材から採取できない | 制約無し |
断面損傷度合 | 小さい | 大きい | 無し | |
補修作業性 | 容易である | 左官による補修が必要 | 補修の必要なし | |
品質 | 精度 | Φ100mmコアと同程度 | 基準とされている試験方法であり、最も精度が高いとされているが、サンプル数に制限がある |
材齢、使用材料などによる影響が大きく、ばらつきが大きい |
キャリブレー ションの要否 |
必要なし | 必要なし | 必要あり | |
その他の調査 項目への適用性 |
中性化測定もできる | 中性化測定もできる | なし |